車を運転していると、いつどこでトラブルが起きるかわかりません。
そんなとき頼りになる存在が「JAF(日本自動車連盟)」です。
バッテリー上がりやパンク、キー閉じ込みなどの緊急時に駆けつけてくれるロードサービスだけでなく、優待施設の割引やドライブ情報の提供など、ドライバーに嬉しいサービスが充実しています。
この記事では、JAFとは何か、会員になるメリット、年会費や家族会員の仕組み、アプリやマイページの使い方などをわかりやすく紹介します。
JAFを活用すれば、日常の運転も旅行も安心でお得になります。
JAFとは 簡単に
JAFとは、日本自動車連盟(Japan Automobile Federation)の略で、全国のドライバーを支援する非営利団体です。
車のトラブル救援を中心に、交通安全活動や講習、観光情報の発信など幅広いサービスを展開しています。
特に有名なのはロードサービス。バッテリー上がりやタイヤのパンク、燃料切れ、キー閉じ込みなど、あらゆるトラブルに24時間365日対応してくれます。
全国どこにいても駆けつけてくれるため、ドライバーの心強い味方です。
また、安全運転講習や子ども向け交通安全イベントなど、社会的な啓発活動も積極的に行っています。
JAF会員になるメリット
JAF会員になることで、ロードサービスを無料または割引価格で利用できます。
非会員だと数万円かかるレッカー移動も、会員なら15kmまで無料で対応。
バッテリー上がりやキー閉じ込み、タイヤ交換なども無料で受けられます。
さらに全国4万件以上の優待施設で、飲食店・ホテル・レジャー施設などの割引が受けられるのも魅力です。
ガソリンスタンドの割引や旅行先での宿泊割引など、日常生活でも役立ちます。
会員誌「JAF Mate」やWEBマガジンでは、安全運転やお得な情報が定期的に発信されており、車好きには欠かせない内容が満載です。
JAFホームページの便利な使い方
JAFのホームページでは、入会や更新手続き、優待施設の検索などがスムーズに行えます。
また、全国のドライブコース特集、安全運転診断コンテンツなども充実しており、休日のドライブ計画にも役立ちます。
さらに会員専用のページにログインすると、登録情報の変更や優待クーポンの発行も可能。
スマートフォンやPCから手軽に利用できるので、ブックマークしておくと便利です。
JAFマイページでできること
JAFマイページは、会員専用の便利なオンライン管理ツールです。
登録内容の確認や住所・車両情報の変更、家族会員の追加などをパソコンやスマホから簡単に行えます。
また、ロードサービスの利用履歴や、過去のトラブル対応記録も閲覧できるため、自分の車の状態管理にも役立ちます。
さらに、優待クーポンのダウンロードや会費支払い方法の変更もオンラインで完結。
「紙の手続きは面倒」という方でも、マイページを活用すれば数クリックで完了します。
クレジットカード払いの設定や自動更新の管理も可能で、会員証の再発行申請もその場でできます。
マイページにログインしておくと、会員限定キャンペーンや新しい優待情報の通知も受け取れるため、
JAFをより便利に、そしてお得に活用できるようになります。
JAFナビで快適ドライブを計画
JAFナビは、全国のドライブコースや観光スポットを紹介してくれる便利なツールです。
出発地と目的地を入力するだけで、おすすめルートや立ち寄りスポットを自動で提案してくれます。
さらに、ルート上の優待施設を検索できるため、お得に旅を楽しむことができます。
季節ごとのおすすめドライブ特集やグルメ情報も豊富で、ドライブの目的地探しにも最適です。
JAFアプリでさらに便利に
JAFアプリをスマートフォンに入れておくと、デジタル会員証として使えるほか、近くの優待施設をGPSで検索できます。
車のトラブルが発生した際には、アプリからワンタップでロードサービスを呼ぶことが可能。
位置情報を自動送信してくれるため、説明の手間がなくスピーディに対応してもらえます。
さらに、アプリ限定のキャンペーンや抽選プレゼントなども実施されており、使うほどお得が広がります。
JAFログイン方法と注意点
JAFマイページやアプリを使うためには、ログインが必要です。
登録メールアドレスとパスワードで簡単にログインできます。
パスワードを忘れた場合は再設定が可能で、安全のため定期的な変更が推奨されています。
スマートフォン、タブレット、パソコンなど複数の端末でも同一アカウントで利用でき、いつでも情報にアクセスできます。
JAF 年会費の仕組み
JAFの年会費は個人会員で4,000円、入会金が2,000円です。
初年度は合計6,000円、2年目以降は年会費のみとなります。
家族会員は入会金無料で、年会費は2,000円。
車を複数所有している家庭や、家族で運転する方には特におすすめです。
クレジットカード払いを設定しておけば、自動更新もできて手間がかかりません。
JAF 家族会員の登録方法
JAF家族会員は、同居している家族を対象に登録できる制度です。
主会員と同じロードサービスや優待特典を受けられるため、家族で車を運転する家庭にはとても便利です。
たとえば夫婦で別々の車を所有している場合や、子どもが免許を取りたてのタイミングなどにも活用できます。
登録はJAFマイページまたは電話で簡単に行え、年会費は2,000円のみ。入会金は不要です。
手続き後すぐに会員証が発行され、主会員と同様に全国のロードサービスを利用できます。
また、家族会員も優待施設の割引やJAF通販紀行などの特典を利用できるため、
一家でドライブや旅行を楽しむ際にもコストを抑えられます。
万が一のトラブル時にも家族全員がカバーされるため、安心感がさらに高まります。
JAFカードの特徴
JAFカードは、クレジット機能とJAF会員証が一体になった便利なカードです。
これ1枚で、支払い・ポイント・会員証の3つの機能を兼ね備えています。
普段のショッピングやガソリン給油でポイントを貯めながら、JAF会員としての特典もそのまま利用できるため、効率よくお得を実感できます。
提携カード会社によっては、ENEOSや出光などのガソリンスタンドで割引が受けられるほか、カー用品店での特典も用意されています。
JAFカードを利用してJAF年会費を支払うと、ポイントが貯まるプログラムもあり、日常使いでもメリットが広がります。
さらに、カード会社によってデザインや特典内容が異なり、旅行保険付きタイプや年会費無料タイプも選択可能です。
JAFカードを持っていれば、ドライブや旅行時の支払いもスムーズで、財布の中をシンプルに保てます。
「クレジット機能付きは不安」という方でも、JAF会員証のみのタイプもあるため、自分の使い方に合わせて選べるのも魅力です。
安全性と利便性の両方を兼ね備えたJAFカードは、日常生活でもドライブでも頼れる1枚といえます。
JAF レッカー 料金の目安
JAFのロードサービスの中でも特に頼りになるのが、レッカー移動サービスです。
車が故障や事故で自走できなくなった場合、現場から修理工場や自宅など指定の場所まで移動してくれます。
非会員がレッカー移動を依頼すると、距離によっておおよそ1万円から3万円、状況によっては5万円以上かかることもあります。
しかしJAF会員であれば15kmまで無料で対応してもらえ、それを超える距離でも1kmあたりの追加料金が割安に設定されています。
この無料距離内であれば、たとえば高速道路上での故障でも追加費用が発生しないケースも多く、出費の心配が軽減されます。
また、レッカーだけでなく「脱輪」「雪道でのスタック」「キー閉じ込み」「燃料切れ」などのトラブルも会員なら無料。
非会員の場合は出張費や作業費として1件につき1万5千円前後かかるケースもあるため、JAF会員のコストパフォーマンスは非常に高いといえます。
さらに、夜間・早朝や悪天候時でも追加料金はかかりません。
24時間365日いつでも対応してくれるため、急なトラブルにも安心です。
出先や旅行先での故障にも迅速に対応してくれるのがJAFの強みです。
JAFアプリや電話から簡単に依頼でき、GPS機能を使えば正確な位置を自動で送信してくれるので、説明の手間もかかりません。
「もしもの時」に備えておくことで、レッカー費用だけでも年会費の元を取れることが多いのがJAFの大きな魅力です。
JAF 優待を上手に使う
JAF会員になると、ロードサービスだけでなく全国で利用できる豊富な優待特典も大きな魅力です。
JAF会員優待は全国に約4万件以上あり、飲食店やカフェ、ホテル、レジャー施設、ガソリンスタンド、映画館、カー用品店など、さまざまなジャンルで割引や特典を受けられます。
たとえば「ロイヤルホスト」や「ガスト」などのファミリーレストランで飲食代が5%〜10%OFFになったり、
「イオンシネマ」や「ユナイテッド・シネマ」などの映画館で鑑賞料金が割引になるなど、日常の中で活用できる機会が多いのが特徴です。
また、旅行好きな方には「JTB」「じゃらん」「ホテル日航」などの宿泊施設や旅行サイトの割引が好評で、
温泉旅館や観光地でもJAF会員証を提示するだけでお得に宿泊できます。
優待は全国共通なので、旅先でも利用可能。
ドライブ中に見つけたレストランや観光地で、スマホアプリの「JAFアプリ」を開けば、現在地周辺の優待施設をGPSで自動検索できます。
クーポン画面を提示するだけで割引が適用されるため、手間もかかりません。
さらに、会員限定のオンライン優待も増えています。
通販サイトで使えるクーポンや、電子書籍・音楽配信サービスの割引など、日常生活でも使える特典が拡大中です。
季節ごとに特集される「春の行楽特集」「夏のドライブ優待」「冬の温泉割引キャンペーン」などもあり、
時期に応じて新しいお得情報が更新されるのもJAFならではです。
日々の外食やガソリン代、旅行費用など、うまく使えば年間で数千円〜数万円分の節約につながることもあります。
JAF会員証を持っているだけで、日常の「お得体験」が広がる──
これこそ、JAFが多くのドライバーに選ばれ続けている理由のひとつです。
JAF通販紀行とは
JAF通販紀行は、会員限定のオンラインショップです。
カー用品や防災グッズ、アウトドア用品など、実用的で信頼性の高い商品が揃っています。
会員価格で購入できるうえ、送料無料キャンペーンや季節限定特集なども充実。
車関連だけでなく、日常使いの便利アイテムも多く取り扱っています。
JAF 電話番号と問い合わせ先
ロードサービスを呼ぶ際は「0570-00-8139」または「#8139(ハイサンキュー)」に連絡します。
24時間365日対応で、全国どこでも迅速に駆けつけてくれます。
一般的な問い合わせは地域のJAF支部、または公式サイトの問い合わせフォームからも可能です。
困ったときにはまずこの番号を覚えておくと安心です。
JAF 解約の手続きと注意点
JAFを解約する場合は、電話・郵送・マイページから手続きができます。
更新月を過ぎると翌年度分の会費が発生する場合があるため、事前に確認しましょう。
途中解約でも年JAFを解約する場合は、電話・郵送・マイページから簡単に手続きが可能です。
会員証を手元に用意し、会員番号と本人確認情報を伝えることでスムーズに対応してもらえます。
マイページからの解約手続きは、24時間いつでも申し込みできるため、忙しい方にも便利です。
解約の際に注意したいのは「更新時期」です。
JAFは年会費制のため、更新月を過ぎると自動的に翌年度分の会費が発生することがあります。
そのため、解約を考えている場合は更新月の1か月前までに手続きを済ませておくのが理想的です。
また、途中で解約しても年会費の返金は行われないため、年度途中で退会する際はタイミングに注意が必要です。
クレジットカード払いを設定している場合は、自動引き落としが継続されることがあるため、
マイページで「自動更新の停止」をしておくと確実です。
JAFカードや連携クレジットカードで年会費を支払っている場合も、カード会社を通じて停止手続きが必要になるケースがあります。
なお、一度解約しても再入会はいつでも可能です。
再入会時は入会金2,000円と年会費4,000円が再度必要になりますが、マイページから簡単に申し込みできます。
以前の会員番号を引き継ぐこともできる場合があるため、再登録の際はJAF窓口に相談してみると良いでしょう。
また、車を手放した場合や長期間運転しない期間がある場合は、「家族会員だけ継続」「一時的な休会」という選択も可能です。
自分のライフスタイルに合わせて柔軟に対応してくれるのがJAFの特徴です。
解約手続きを正しく行えば、不要な費用を避けつつ、再加入もしやすい形で整理できます。
生活環境が変わっても、必要なときにすぐ再利用できるようにしておくと安心です。会費の返金はありませんが、再入会はいつでも可能です。
車を手放す場合や運転の機会が減ったときも、柔軟に対応できます。
まとめ
JAFは、ドライバーに安心とお得を提供する頼もしい存在です。
万が一のトラブル時に助けてくれるだけでなく、優待やドライブ情報、通販など、日常生活でも多くのメリットがあります。
車を所有しているなら、加入しておくことで「安心・快適・お得」がすべて手に入ります。
これから車を持つ人にも、すでに運転を楽しんでいる人にもおすすめのサービスです。
